子どもたちは水遊びがだ~いすき!そこで今回は、「かんたん工作・科学あそび教室 くりの木倶楽部」を主宰する“けちゃっぷ先生”こと岩立直子さんに、水を使った科学マジックを教えてもらいました。あれれ?どうして??親子で自然の不思議を体験しちゃおう!

 

大切なのは
わくわく感と好奇心!

 

本当のマジックは練習しないとできないけれど、科学マジックは科学現象だから、大人も子どもも、誰にもできちゃうのが良いところ。身近なものを使って、家庭のキッチンで手軽に楽しめますよ

 

科学といっても、難しく考えなくて大丈夫。大人でもわからなくていいし、説明しすぎると、子どもはかえってつまらないかも…。

 

親子で「うわーすごい!」「なんで?」と疑問や感動を楽しんじゃうのが一番です。大人は「こうしたらどうなるかな?」と、さらに楽しみを広げるきっかけをつくってあげましょう。

 

わくわく感と好奇心さえあれば、子どもは自ら調べて、学んで、発見していきますよ。

 

 

ペットボトルで
魚を泳がせよう!

 

【用意するもの】

ペットボトル、魚の醤油さし、ナット(醤油さしの口に合うサイズ、または針金)、コップ、油性マジック、水

 

 

 

1.  醤油さしに油性マジックで好きな色を塗る。キャップをはずし、ナットをつけて“おもり”にする。(※ナットがない場合は、針金をぐるぐる巻けばOK!)

 

 

 

2.  1.をコップの水に入れ、魚のしっぽが水面にちょっと出るくらいに浮いたらOK。浮きすぎる場合は、魚のお腹を押して水を少し入れ、重さを調整する。

 

 

 

3. ペットボトルの口まで水を満たし、②の魚を入れ、キャップをしめる。これで準備OK。

 

 

 

遊んでみよう!

 

ペットボトルを手のひらで押すと、魚が下に潜っていきます。手を放すと、魚が浮上します。下から魚を引っ張っているように見せれば、マジックに♪

 

もっと楽しむには

 

 

大きいペットボトルを使うと、魚の動く距離が伸びてより楽しめます。ペットボトルにビー玉を入れたり、食紅で水に色をつけたりすると、きれいですよ。

 

どうして魚が動くの?

 

ペットボトルを押すと、水の圧力で魚が押されて魚の中の空気の体積が小さくなります。その分、浮力が減るので重くなり、沈むのです。手を放すと、魚の中の空気の体積がもどって浮きます。

 

 

\他の親子ラボシリーズ/

 

—————————————————

けちゃっぷ先生(岩立直子さん)



大学卒業後「横浜こども科学館(現はまぎんこども宇宙科学館)」に13年間勤務。退職後、工作・科学あそびの教室「くりの木倶楽部」を立ち上げる。現在もサイエンスショー制作・演示、サイエンスイベント・プロデュースなど全国で活躍。執筆も手がける。二男一女のママ。かんたん工作・科学あそび教室 くりの木倶楽部

 

 

 

(この記事は、クルール2017年8月号「親子ラボ」を加筆・修正したものです)