急に暑くなりましたね。

 

薄着になるこの季節には、
二の腕や脚を痩せたい!と
具体的に相談を受けます。

 

今回は夏に向けて、簡単にできるセルフケアについてお話いたします。

 

マッサージをして細くなった!とおっしゃる方も多いですし、
実際に浮腫みが取れて、目に見えて一時的に細くなる方も多いです。

 

しかし、マッサージだけで痩せるのは難しいものです。

 

有酸素運動をして脂肪を燃焼させること、
筋肉トレーニングをして筋肉をつけること、代謝を上げることが基本です。

 

その上で、マッサージをして浮腫みを取り、美脚をキープしましょう!

 

母親には空き時間がないもの。
ですので、有酸素運動に関しては移動時間を利用するのも一つです。

 

徒歩や自転車を活用し、階段を使いましょう。
ありきたりに思えますが、母親の移動量は思っているよりも多く、日々の努力は侮れません。
まずは、車を使う機会を減らしてみましょう。

 

それでは、ズボラな私も続けている筋肉トレーニングからご紹介します。

 

まずは、二の腕から。

 

腰を反らせないように気をつけながら、手を後ろでつなぎ、そのまま上に向かって動かします。
しっかりと肩甲骨を動かすように気をつけましょう。

 

20回×2セット。

 

 

これで二の腕はすっきり、肩こり防止にも役立ちます。

 

そして、その体勢のまま、今度は片足を上げてキープしてみましょう。

 

体の中心、体の軸がどこにあるのか意識をしながら、
しっかりと足の裏を床につけて、できる方はさらに上体を前に倒します。

 

30秒×2セット。

 

 

 

ヒップアップと体幹トレーニングになります。

 

寝ながらエクササイズも。

 

仰向けになって、両手は上に。
両脚を揃えて床に対して90度に上げ、今度は床ギリギリまで下ろし、また90度に戻します。

 

しっかりと内転筋にも意識を向けるのもポイントです。

 

30秒×2セット。

 

 

 

そのままの体勢で、両脚を広げて閉じる、を繰り返します。

 

30秒×2セット。

 

 

さらに、そのままの体勢をキープしたまま、空中で自転車漕ぎを。

 

30秒×2セット。

 

 

腰痛のある方は腰を反らせる傾向にあります。

 

寝ながらエクササイズが終われば、
仰向けのまま両膝を曲げ胸に近づけ、
両膝を抱えて、腰を丸めてあげてください。

 

ヨガにもあるパバムクタアーサナ(赤ちゃんのポーズ)のポーズですね。

 

また上記の回数はあくまで目安。
無理のない程度からスタートしましょう。

 

そして、最後はマッサージを。

 

マッサージに関しては、副交感神経を優位に立たせてくれることも期待して、
あまり深く考えずに、夜に行なうのがオススメです。

 

血流が良くなったお風呂上がりに、保湿クリームなどを使ってマッサージしましょう。

 

基本的に、脚は足首あたりからスタートして上へと流します。

 

足首周りやお膝周りは広げてあげるようにマッサージ。

 

太ももは内側を特に意識して流して上げましょう。
最後は鼠蹊部に流し込むようにしてください。

 

強くする必要はなく、極めて優しい圧で。

 

皮膚のすぐ下に血管もリンパ管もありますから、
強くて痛いマッサージが良いという概念は、安心して取り払ってしまいましょう!

 

ローマは一日にして成らず。
美も一日にして成らず!笑

 

少しずつ、一緒に努力しましょう。

 

 

———————————

このコラムを書いたママ

 

大林 リエ
女性は美しくなると、エネルギーに満ち溢れます。その溢れ出したエネルギーは周りの人をも潤し満たすチカラとなります。求める人から与える人に。「美しい、をたのしむ」をテーマにエステやイベント活動をしています。
Facebook :  https://www.facebook.com/lomilomi.leialoha/
blog : https://ameblo.jp/love-lomilomi