
「家事えもん」でおなじみの家事芸人・松橋周太呂さんが、毎日の家事がぐっとラクになるコツを教えてくれるコーナー。今回は、「秋のカビ対策」について教えてもらいます。
“秋のカビ対策”って?
「カビ=梅雨」のイメージですが、実は秋も梅雨と同じぐらいカビが発生しやすい季節なんです。しっかりカビ対策をして、すっきり気持ちよい秋を過ごしましょう!
なぜ秋は、カビが生えやすいの?
この3つが揃うとカビが発生!
秋は涼しく感じますが、浴室内の温度は27℃ほどで、カビにとって最適な温度。さらに、秋雨前線の影響もあり、湿度は高め。だから、秋も要注意シーズンなのです。
カビ撃退&予防には、 50℃シャワー
カビの弱点は、高温。だから、週1回、50℃のシャワーを約10秒かけると撃退・予防ができるんです!
コツは至近距離でしっかりかけること。お風呂の他、キッチンの排水溝などにも効きますよ。ただ、漂白効果はないため、白くしたい場合はカビ取り剤を使って。
一度きれいにしたら、50℃シャワーをかければ洗剤を使わずにカビ予防ができますよ。
※やけどには気をつけてください。
※使用後は必ず温度設定を戻しましょう。
※材質が高温で変質しないか、確認してから行ってください。
50℃シャワーが使えないところは…
リビングのカーテンなど50℃シャワーが使えない部分には、水で10倍に薄めた柔軟剤をスプレーすると効果的。
ーーーーーーーーーーーーー
- 「家事えもん」こと
松橋 周太呂さん吉本総合芸能学院(NSC)9期生のお笑い芸人。掃除能力検定士5級、ジュニア洗濯ソムリエの資格を取得し、家事大好き芸人としてテレビや雑誌で活躍中。