はじめまして!木工作家・DIYアドバイザーの松迫妙といいます。自宅アトリエにてオリジナル木工雑貨の制作をしたり、木工&DIYの各種ワークショップを開催しています。

 

今回から「かんたんDIY」のコラムをスタートします!どうぞよろしくお願いします。

 

 

まずは、隔週3回にわたって「ミニスツールづくり」をお送りします。

 

スツール。つまり椅子です。
一般的には背もたれのあるものがチェアー、ないものがスツールとされているようです。ミニサイズのスツールならキッズチェアーに良いし、踏み台や花台、カバンのちょい置きなど色々使えて便利。なにより置いておくだけでかわいい!ので、一脚欲しいアコガレアイテムです。

 

まずはどれくらいの大きさにするかをざっくり決めて、材料を揃えるところから。木材を物色しに、近くのホームセンターへGO!
色々なお店があると思いますが、DIY材料はだいたいどこでも置いてあります。木材・資材コーナーに行くと、ヒノキ、スギ、マツなどたくさん種類が!え、どうしよう!?

 

・・・大丈夫、落ち着いて「SPF材」というものを探してください。
スプルースなど3種の木が混合した木材なんですが、それは覚えなくていいです(笑)。
SPF材が見つかったらそこに、2×4(ツーバイフォー)材とか書かれているかもしれません。これも無視してください。(ちなみに建築の2×4工法に使われる材料、という意味です)

なぜSPF材をおすすめするかというと、表面がすでにつるつるに加工されているし、軽くて柔らかく初心者にも扱いやすいということと、なにより値段がお手頃だから!180㎝の長さが1本数百円で買えるので、気軽にトライすることができます。

 

2×4材の中では他もホワイトウッドという名前で販売されている木材も、使いやすく安価で手に入りDIYにはおすすめです。何種類かサイズがありますので、スツールの脚になる角材と、補強材と座面になる板材を選んでください。
反りやゆがみがひどかったり、割れていたりするものは避け、または芯持ち材といって年輪の中心が入った材も、割れが発生しやすいので避けたほうがいいですね。

 

 

木材の長さは90㎝や180㎝など3の倍数が多く、サイズを考えるときに覚えておくと無駄なく使うことができます・・・
と、ここで問題発生!

購入した木材の長さが180㎝、自転車で持って帰るのが困難!!(自転車で行った笑)

・・・こんなとき、ホームセンターにカットサービスがあると嬉しいですね。

 

お店によってお値段や規定は違いますが、だいたいワンカット20円くらいであっさりスッパリ切ってくださいます。ワンカット20円!?大汗かいて手に豆作ってノコギリでギコギコ切る苦労を、20円でしていただけるなんて!?しかも切りあがりの美しいことったら!!こんな夢のサービス、使わないと損ですよね。

 

そんなわけで今回は、足と補強材と座面をすべて、仕上げサイズにカットしてもらってから持って帰りました。

 

 

このサービスはどこのお店でもそちらの商品購入の際のみで、1mm~2mmの誤差が出る場合もありますし、直線切りのみのところがほとんどです。
カットサービスそのものがないお店もありますので、詳細はお店スタッフさんまでお聞きください!
そしてない場合は、がんばって切ってください!!(まる投げた!)

 

ここまででちょっとお疲れかもしれませんが、ついでにネジも選んでおきましょう。
・・・ん?ちょっと待って、ネジ?釘じゃないの?
これ、木工ワークショップでよくいただく質問です。

私自身小学校の図工の時間に作った本棚は、今見たら釘使用でした。(物持ちすごい)ネジといってもここで使うのは、先端のとがった「木(もく)ネジ」です。ビスと呼ぶことも。

 

 

木ネジと釘。
どちらも木と木をつなげるための金具ですが、一般的に釘の方が抜けやすいです。ギザギザがないので。強度の欲しい場所では、後でかなしい結果にならないよう木ネジを使うのが得策!木ネジの長さは、留める材の厚みの2倍を基準に。ドライバーで回してシッカリ入れていくので、マッチョでない方は少し細めのものを選ぶと楽です。

 

さてこれで材料が揃いましたね!!揃いましたか!?(強引)
次回からは、いよいよ組み立てをしていきます。
世界に一つのステキなスツール、一緒に作ってみましょう!!

 

ミニスツールづくり②へつづく…

 

 

今回のミニスツールづくりはママカレで実際につくることができます!
先生直々にアドバイスしてもらえますよ。ぜひご参加ください。

詳細はこちら

 

————————

松迫 妙

木工作家・DIYアドバイザー。京都で数年間木工職人として働いた後に結婚、現在は育児の傍ら自宅アトリエにてオリジナルの木工雑貨を制作。初心者でも手ぶらで楽しめるワークショップも開催。木製雑貨tinycraft(タイニークラフト)主宰。三児の母。
[ ホームページ]https://www.tiny-craft.net/[ブログ]https://ameblo.jp/tinycraft-diy/